コンテンツにスキップ

熊田葦城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

熊田 葦城(くまだ いじょう、文久2年(1862年6月[1] - 1940年2月12日[2])は、日本歴史学者文筆家。名は宗次郎[3]

略歴[編集]

備後国福山(現在の広島県福山市)に生まれる[1]江木鰐水に漢籍を、五弓雪窓に漢作文を、藤井葦川に漢詩を学ぶ[1]報知社の編集局長などを務めた。徳富蘇峰との交流がある[4]

著作[編集]

  • 『明治才媛美譚』(博文館、1900年)
  • 『洋行奇談赤毛布』(文禄堂、1900年)
  • 『阿部伊勢守』(博文館、1901年)
  • 『日本史蹟 天之巻』(昭文堂、1908年)
  • 『日本史蹟 地之巻』(昭文堂、1908年)
  • 『日本史蹟 日之巻』(昭文堂、1908年)
  • 『日本史蹟 月之巻』(昭文堂、1908年)
  • 『女武士道』(天地堂、1908年)
  • 『少年武士道』(東亜堂、1908年)
  • 『日蓮上人』(報知社、1911年)
  • 『日本史蹟赤穂義士』(東京朝日通信社、1911年)
  • 『日本史蹟曽我兄弟』(昭文堂、1911年)
  • 『大阪陣』(至誠堂書店、1912年)
  • 『幕府瓦解史』(有朋堂書店、1915年)
  • 『佐倉史談』(良書刊行會、1917年)
  • 『江戸懐古録』(奠都記念会、1918年)
  • 『茶道美談 : 風流の友』(実業之日本社、1921年)
  • 『少年美談』(実業之日本社、1921年)
  • 『少女美談』(実業之日本社、1921年)
  • 『新田義則公』(藤波印刷部、1923年)
  • 『観樹将軍縦横談』(実業之日本社、1924年)
  • 『日興上人』(藤波商店、1925年)
  • 『青年美談』(実業之日本社、1925年)
  • 『名人百話』(春陽堂、1926年)
  • 『成功百話』(春陽堂、1926年)
  • 『寺島貞太郎君』(非売品、1926年)
  • 『復讐義挙伝』(四條書房、1932年)
  • 『日本史蹟大系』1-16(平凡社、1935年)
  • 『日本建国講話』(京文社、1937年)

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『国語科教授の実際 : 帝国実業読本提要 巻3』富山房、1938年、p.25。
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.183。
  3. ^ 熊田 宗次郎|人物検索|徳富蘇峰記念館”. 徳富蘇峰記念館. 2022年2月12日閲覧。
  4. ^ 熊田葦城 プロフィール”. HMV & BOOKS online. 2022年2月12日閲覧。

関連項目[編集]