コンテンツにスキップ

天使女子短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天使女子短期大学
大学設置 1950年
創立 1947年
廃止 2004年
学校種別 私立
設置者 学校法人天使学園
本部所在地 北海道札幌市東区北13条東3[注釈 1]
学部 衛生看護学科
食物栄養学科
研究科 衛生看護学専攻
テンプレートを表示

天使女子短期大学(てんしじょしたんきだいがく、英語: Tenshi Junior College)は、北海道札幌市東区北13条東3[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、2004年に廃止された。大学の略称は天使短大。

概要[編集]

大学全体[編集]

建学の精神(校訓・理念・学是)[編集]

  • 天使女子短期大学の学是は「愛をとおして真理へ」となっている。

教育および研究[編集]

  • 看護学や食物栄養学に関する専門教育が行われており、いずれも隣接の天使病院で実習が行われていた。
  • キリスト教系の短大だけあって、「宗教学」が開講されていた[4]

学風および特色[編集]

沿革[編集]

基礎データ[編集]

所在地[編集]

象徴[編集]

  • 天使女子短期大学のカレッジマークに描かれていた絵・記号の意味[33]
    • 十字架:イエス・キリストの愛
    • 「M」:マリアの頭文字
    • ロープ:理性と意志
    • 海:目的地へ向かう海路(道)
    • 星:道標である聖母マリアを象ったもの
    • 船:本短大の学生(人間)または本短大全体
  • 大学歌は右記資料にあり[4]

教育および研究[編集]

組織[編集]

学科[編集]

専攻科[編集]

  • 衛生看護学専攻

別科[編集]

  • なし

取得資格について[34][編集]

資格

受験資格

教職課程

  • 中学校教諭二種免許状
    • 家庭:食物栄養学科の学生を対象としていた。
    • 保健:食物栄養学科および衛生看護学科において設けられていた。
  • 養護教諭二種免許状:衛生看護学科において設けられていた。
  • 当初は中学校教諭ほか高等学校教諭免許状の教職課程を併設[35]
    • 家庭:栄養科
    • 保健:栄養科および厚生科

研究[編集]

  • 『天使女子短期大学紀要』[36]
  • 『天使女子短期大学研究業績集』[37]

学生生活[編集]

部活動・クラブ活動・サークル活動[編集]

学園祭[編集]

  • 天使女子短期大学の学園祭は「天使祭」と呼ばれ、各学科の学習成果の発表及びクラブ活動が披露された[4]

大学関係者と組織[編集]

大学関係者一覧[編集]

歴代学長

出身者[編集]

研究者[編集]
メディア[編集]

施設[編集]

キャンパス[4][編集]

  • 1940年、外国人のシスターによりプラタナスの樹が校門前に植えられる。1984年地下鉄工事により移植されたものの、1990年の秋、道路拡張工事が終わると同時に再度植樹された
  • 設備
    • 1963年 3号館増築
    • 1971年 4号館増築
    • 1976年 1号館(体育館)・2号館増改築
    • 1980年 5号館増築
    • 1987年 創立40周年を記念してチャペルを設置。

[編集]

  • 特になし。

社会との関わり[編集]

  • 1990年度より公開講座を行っていた[4]

卒業後の進路について[編集]

}}。

  • 衛生看護学科:専門職として北海道内の医療機関が多かった。慶應義塾大学病院虎の門病院など道外の有名な医療機関への就職者も見られている。ほか、学校の養護教諭に就く人もみられている[4]。 -->

編入学・進学実績[編集]

  • 看護学科卒業生は、本短大専攻科に進学していた人も少なからずいた[4]

注釈[編集]

注釈グループ[編集]

  1. ^ a b 現在は、後身校の所在地。
  2. ^ a b 天使大学へ転換のため平成12年度より学生募集停止[3]
  3. ^ a b 現在の文部科学省
  4. ^ a b 出典[15]
  5. ^ a b c d e f g h i j k l のみ
  6. ^ a b 最終募集となった1999年における体制。

補足[編集]

  1. ^ うち私立短期大学132校
  2. ^ 短期大学名 天使厚生短期大学
  3. ^ 出典[5][6][7]
  4. ^ 出典[8][9]
  5. ^ 出典[12][13]
  6. ^ 右記資料がその記載の初見となっている[23]
  7. ^ 出典[25]昨年度の資料[26]及び本年度のそれ[27]も其々参照のこと。
  8. ^ 出典[29]。うち1回生 166[30]

出典[編集]

  1. ^ 文教協会'2001.
  2. ^ 官報 1950年09月14日より。
  3. ^ 文教協会'2000.
  4. ^ a b c d e f g h 天使女子短期大学'1991.
  5. ^ 文部省a, p. 30.
  6. ^ 文部省b, p. 1.
  7. ^ 日本教育年鑑より。
  8. ^ 全国学校名鑑 昭和25年版より。
  9. ^ 旺文社1950-01, p. 86.
  10. ^ 文部省c, p. 2.
  11. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  12. ^ 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在より。
  13. ^ 文部省d, p. 4.
  14. ^ 学校法人名簿 昭和32年度より。
  15. ^ 短期大学一覧 昭和28年度 (短期大学資料)より。
  16. ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
  17. ^ 文部省'54, p. 1373.
  18. ^ 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)より。
  19. ^ 文部省'62, p. 23.
  20. ^ 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)より。
  21. ^ 短期大学一覧 昭和44年度 (短期大学資料)-17コマ目-より。
  22. ^ 短期大学一覧 昭和44年度 (短期大学資料)-47コマ目-より。
  23. ^ 短期大学一覧 昭和48年度 (短期大学資料)より。
  24. ^ 文部省'71, p. 30.
  25. ^ 文教協会'1990.
  26. ^ 短期大学教育 (46)より。
  27. ^ 短期大学教育 (47)より。
  28. ^ 文部省'90, p. 52.
  29. ^ 文部省'92, p. 54.
  30. ^ 旺文社'1992.9, p. 162.
  31. ^ 文部省'99, p. 59.
  32. ^ 文教協会'2004.
  33. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 11.
  34. ^ 旺文社インタラクティブ'1998-09, p. 94.
  35. ^ 文部省e, p. 36.
  36. ^ 天使女子短期大学紀要【全号まとめ】より。
  37. ^ 天使女子短期大学研究業績集より。

参考文献[編集]

1949年短大設置申請分[編集]

全国学校総覧[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧[編集]

教員養成機関[編集]

日本の私立短期大学[編集]

蛍雪時代[編集]

短期大学入学案内冊子[編集]

関連項目[編集]

関連サイト[編集]

座標: 北緯43度04分40.2秒 東経141度21分26.1秒 / 北緯43.077833度 東経141.357250度 / 43.077833; 141.357250