コンテンツにスキップ

ノート:西区 (さいたま市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事冒頭の画像について[編集]

記事冒頭のテンプレートにあるFile:Haiden_of_Akiba-jinja_(Nakakugi,_Saitama)_2.jpg(関東総社秋葉神社)の画像ですが、かつて採用されていたFile:Saitama_OmiyaHananookaNorin_Park_Salvia_1.JPG(大宮花の丘農林公苑)とかと比較して「市を代表する風景などの画像」っぽいものなんでしょうか。みなさんのコメントお待ちしています--水だらけのプール会話2022年8月16日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

関東総社秋葉神社は創建も古く、春と秋には関東一円から参拝者がある神社です。大宮花の丘農林公苑は農業公園として整備されていますが、市外や県外から多くの利用者を迎えるようなものではありません。よって、関東総社秋葉神社の方が区を代表する画像として適切と考えます。--ET318会話2022年8月17日 (水) 19:23 (UTC)[返信]
履歴さかのぼっていたら勘違いしていたことに気づいたのですが、関東総社秋葉神社の前に使用されていたのはファイル:Mihashi_Recreational_Palk.JPG(三橋総合公園)だったんですね(自分で設定したのに忘れていました)。とはいえ大宮花の丘農林公苑もこの編集以降数年にわたって使用されており、さいたま市西区と聞いてここを思い浮かべる方も多いのかなあという印象はあります--水だらけのプール会話2022年8月20日 (土) 15:48 (UTC)[返信]
三橋運動公園にしても、大宮花の丘農林公苑にしてもさいたま市外から広く観光客を集めるような施設ではありません。春と秋には関東一円から参拝者があり、当該地域で長い歴史を有する関東総社秋葉神社を差し置いて「市を代表する画像」とするべき合理的な理由をお示しください。--ET318会話2022年8月29日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
返信 「水と緑と花のまち」西区の見どころにも「緑」の象徴として三橋総合公園が、「花」の象徴として大宮花の丘農林公苑が取り上げられていて、区の掲げるまちづくりの方針にも合致していると思われます。別に関東総社秋葉神社が悪いという話ではないのですが、門前町(鳥居前町)として有名な大宮区や旧鷲宮町などといった自治体の記事で「当該地域で長い歴史を有する」神社が地域の代表画像としてかなり起用されているため、極端な話半分くらいの自治体の記事で冒頭の画像が神社になったりしたら、鳥居前町として発展した地域の特筆性がわからなくなってしまうのではないかという危惧はあります。--水だらけのプール会話2022年9月1日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
『「当該地域で長い歴史を有する」神社が地域の代表画像としてかなり起用されているため、極端な話半分くらいの自治体の記事で冒頭の画像が神社になったりしたら、鳥居前町として発展した地域の特筆性がわからなくなってしまうのではないかという危惧』については、個別の記事のノートページで議論すべき話題ではありません。Template‐ノート:日本の市などで然るべき提案をしてください。『別に関東総社秋葉神社が悪いという話ではないのですが』とのご意見もありますので、一旦議論終了としたいと思います。別の画像に差し替えるべき合理的な理由をお持ちでしたら、再度ご提案ください。--ET318会話2022年9月4日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:井戸端/subj/市区町村を代表する画像に地元の神社を起用することについてを起案しました。--水だらけのプール会話) 2022年9月4日 (日) 21:48 (UTC)修正--水だらけのプール会話2022年9月4日 (日) 21:48 (UTC)[返信]