コンテンツにスキップ

ウルグアイ空軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウルグアイ空軍
Fuerza Aérea Uruguaya
創設 1953年
国籍 ウルグアイの旗 ウルグアイ
軍種 空軍
タイプ 軍事航空
任務 航空戦闘
上級部隊 アルゼンチン軍
渾名 FAU
モットー La aviación, vanguardia de la Patria
主な戦歴 1973年ウルグアイクーデター英語版
識別
国籍識別標
フィンフラッシュ
空軍旗
使用作戦機
攻撃機 A-37B
汎用ヘリ UH-1H
ベル 212
AS 365
哨戒機 C-212-200/300
練習機 SF.260
PC-7
輸送機 U-206H
EMB 110
KC-130H
テンプレートを表示

ウルグアイ空軍(ウルグアイくうぐん、スペイン語: Fuerza Aérea Uruguaya、略称FAU)は、ウルグアイ空軍組織。

歴史[編集]

1913年3月17日モンテビデオ郊外50マイルの場所に軍航空学校Escuela de Aviación Militar)が創設され、MF.7ブレリオ XIが持ち込まれる。多くの南米各国軍と同じように最初期の教官はフランス人が勤めた。1916年11月20日には航空軍学校Escuela Militar de Aeronautica)を創設する。1935年、航空軍学校は陸軍航空隊Aeronáutica Militar)に改編される。

1952年12月4日に正式に空軍(Fuerza Aerea Militar)となる。この改編で陸軍からの独立を果たし指揮系統から離れた。空軍は3つの集団(戦術、訓練、資材)を基幹に改編され、航空旅団が隷下に置かれた。

1959年にウルグアイ空軍は国内の航空会社を補完するため、ウルグアイ軍航空輸送部門を創設し旅客事業を始める。当初の運行器材はC-47であった。また、当時の世界はジェット機の時代を迎えており、ウルグアイ空軍は1956年から1958年にかけてT-33F-80を導入した。最初に導入されたヘリコプターはベル47やOH-23で、近年はUH-1MBB Bo 105が導入されている。

組織[編集]

空軍総司令官(Comandante en Jefe de la Fuerza Aérea)の下、以下の職位・組織がある。2007年時点で総員3,100人。パイロットの平均飛行時間は120時間/年[1]

  • 空軍総司令部(Comando General)
    • 総司令官室(Despacho del Comandante en Jefe de la Fuerza Aérea)
    • 補佐官(Ayudantía)
    • 秘書官(Secretaria)
    • 人事総監(Estado Mayor Personal)
  • 空軍参謀本部
    • 空軍参謀総長
    • 参謀総長補佐官
    • 参謀総長秘書官
    • 人事部(A-l)
    • 情報部(A-2)
    • 作戦部(A-3)
    • 兵站部(A-4)
    • 通信電算部(A-5)
    • 予算計画部(A-6)
    • 平和維持活動調整センター(Centro Coordinador de Operaciones de Mantenimiento de la Paz:CE.CO.MA.PA.
    • ウルグアイ軍航空輸送部門(Transporte Aéreo Militar Uruguayo:T.A.M.U.) 旅貨客便取り扱い
    • 連絡室(Oficina de Enlace)
  • 空軍作戦集団(Comando Aéreo de Operaciones)
  • 空軍人事集団(Comando Aéreo de personal)
  • 空軍兵站集団(Comando Aéreo Logístico)
  • 民間航空・航空インフラストラクチャー国家局(Dirección Nacional de Aviación Civil e Infraestructura Aeronáutica)

部局・委員会[編集]

  • 官房局(Dirección de Secretaria)
  • 民間関係局(Dirección de Relaciones Públicas)
  • 飛行安全局(Dirección de seguridad de Vuelo)
  • 経済財務局(Dirección de Economía y Finanzas)
  • 空軍情報部(Servicio de Información de la Fuerza Aérea)
  • 空軍昇進評議委員会(Tribunal de Ascensos y Recursos de la Fuerza Aérea)
  • 空軍総合名誉審査委員会(Tribunal General de Honor de la Fuerza Aérea)
  • 空軍高等名誉審査委員会(Tribunal Superior de Honor de la Fuerza Aérea)
  • 空軍下士官名誉審査委員会(Tribunal de Honor para Oficiales Subalternos de la Fuerza Aérea)
  • 空軍上級職士官調査委員会(Comisión Calificadora para Jefes y oficiales Subalternos de la Fuerza Aérea)
  • 空軍下級職人事調査委員会(Comisión Calificadora para Personal Subalterno de la Fuerza Aérea)
  • 航空政策国家委員会(Comisión Nacional de Política Aeronáutica)
  • 航空検査部(Inspectoría y Auditoría Aérea)

民間行政および付属機関など[編集]

  • 補給部(Servicio de Abastecimiento)
  • 電信部(Servicio de Comunicaciones e Informática)
  • 情報提供部(Servicio de Información)
  • インフラストラクチャー部(Servicio de Infraestructura)
  • 整備部(Servicio de Mantenimiento)
  • 空軍気象部(Servicio Meteorológico)
  • 航空宇宙遠隔センサー部(Servicio de Sensores Remotos Aeroespaciales)
  • 保健部(Servicio de Sanidad)
    • 空軍中央病院
  • 輸送部(Servicio de Transporte)
  • コロネル・ハイメ・メレガリ(モンテビデオ)航空博物館(Museo Aeronáutico "Cnel.(Av.) Jaime Meregalli")
  • 未確認飛行物体通報調査報告委員会(Comisión Receptora e Investigadora de Denuncias de Objetos Voladores No Identificados)
  • 民間航空・航空インフラストラクチャー国家局(Dirección Nacional de Aviación Civil e Infraestructura Aeronáutica)
    • 財務管理局(Dirección de Administracion y Finanzas)
    • 民間航空総局(Dirección General de Aviación Civil)
    • 航空インフラストラクチャー総局(Dirección General de Infraestructura Aeronáutica)
    • 航空運航局(Dirección de Circulación Aerea)
    • 空港局(Dirección de Aeropuerutos)
    • 航空インフラストラクチャー局(Dirección de Infraestructura Aeronáutica)
    • 電子局(Dirección de Electrónica)
  • 空軍保健国家局(Dirección Nacional de Sanidad de las Fuerza Aérea)
  • 捜索救難調整センター(Centro Coordinador de Búsqueday Rescate Aéreo S.A.R.)

学校機関[編集]

  • 軍航空学校(Escuela Militar de Aeronáutica)
  • 航空技術学校(Escuela Técnica de Aeronáutica)
  • 指揮参謀学校(Escuela de Comando y Estado Mayor Aéreo)

作戦部隊[編集]

  • 第1航空旅団 ヘネラル・セサレ・L・ベリゾ空軍基地に所在
    • 第3飛行隊 輸送機
    • 第5飛行隊 ヘリコプター
  • 第2航空旅団 テニエンテセグンド・マリオ・パラジャーラ空軍基地に所在
    • 第1飛行隊 攻撃機
    • 第2飛行隊 戦闘機
    • 高等戦闘飛行隊
    • 連絡飛行隊
  • 第3航空旅団 カピタン・フアン・マヌエル・ボイソ・ランサ空軍基地に所在
    • 第7飛行隊 監視・連絡機

基地[編集]

  • ヘネラル・セサレ・ベリゾ空軍基地
  • サンタ・ベルナルディア国際空港(テニエンテセグンド・マリオ・パラジャーラ空軍基地、ドゥラスノDurazno)
  • カピタン・フアン・マヌエル・ボイソ・ランサ空軍基地("Cap. Juan Manuel Boiso Lanza"、モンテビデオ)

装備[編集]

航空機[編集]

固定翼機[編集]

回転翼機[編集]

階級[編集]

日本語 スペイン語 NATO階級符号
士官
空軍大将 General del aire OF-9
空軍中将 Brigadier General[2] OF-8
空軍少将 Brigadier → Brigader General[3] OF-7
空軍大佐 Coronel OF-5
空軍中佐 Teniente Coronel OF-4 
空軍少佐 Mayor OF-3 
空軍大尉 Capitan OF-2 
空軍中尉 Teniente de Primero OF-1
空軍少尉 Teniente de Segundo
空軍士官候補生 Alferez OF-D
下士官
空軍准尉 Suboficial Mayor OR-9
空軍曹長 Sargento de Primero OR-7 
空軍軍曹 Sargento OR-6
兵卒
航空兵長 Cabo de Primera OR-4 
1等航空兵 Cabo de Segunda OR-3
2等航空兵 Soldado OR-1

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ Military Balance 2007
  2. ^ 2019年7月26日に公布された法案第19775号により廃止。
  3. ^ 2019年7月26日に公された法案19775号により改称。

参考文献[編集]

  • Christopher Langton, Military Balance 2007, Routledge

関連項目[編集]

外部リンク[編集]